3分でわかる里親の話
里親制度について
滋賀県では、子どもが学校を転校しなくてもいいように、同じ中学校区の子どもを養育していただけるために、県内すべての中学校区に里親家庭が存在することをめざしています。
里親とは?
公的な責任で、実家庭で暮らすことができない子どもをたちを自らの家庭に迎え入れ、愛情を持って子どもの成長を支えるのが「里親」です。
里親制度とは?
保護者の入院、離婚、経済苦、養育の拒否、虐待など、様々な事情から家庭で暮らすことができない子ども(要保護児童)を、自らの家庭に迎え入れて養育する、児童福祉法に定められている制度です。
誰のための制度?
「子どもを育てたい大人」のための制度ではなく、「その子どもにとって最適の養育者」を探すための制度です。
いろんな里親さんを求めています
養育里親
①長期間(年単位)養育する里親
②短期間(数日~数週間程度)養育する里親
③ホームステイ里親(児童養護施設等で生活している子どもを週末や学校の休業期間にあずかる)
養子縁組里親
養子縁組を希望する里親
①長期間(年単位)養育する里親
②短期間(数日~数週間程度)養育する里親
③ホームステイ里親(児童養護施設等で生活している子どもを週末や学校の休業期間にあずかる)
養子縁組里親
養子縁組を希望する里親